ふるさと納税、今年も駆け込みの時期が来ました!
こんにちは、いつもありがとうございます。税理士の玉造です。
気づけばもう12月。今年もあっという間でしたね。この時期になると、「ふるさと納税やらなきゃ!」と急いで寄付を始める方が多いのではないでしょうか?今回は、ふるさと納税をまだやったことがない方も、すでにやっている方も楽しめる内容をお届けします!
ふるさと納税って何?簡単に解説
ふるさと納税は、自分が応援したい自治体に寄付をする制度です。そのお礼として自治体から「返礼品」がもらえるだけでなく、寄付した金額の一部が翌年の税金から控除されます。
たとえば、30,000円寄付すると、約28,000円分が控除対象になり、実質2,000円で返礼品がゲットできるという仕組みです。
人気の返礼品ベスト3
ふるさと納税といえば返礼品が魅力ですよね。今年も人気の品がたくさん揃っています!玉造が厳選したベスト3はこちら:
- ブランド牛(和牛・国産牛)
ジューシーなステーキやすき焼き肉が家庭で楽しめるのは魅力的! - 新鮮な海産物(カニ・エビ・イクラなど)
冬の贅沢といえばこれ。お正月用にちょうどいいですね! - 高級フルーツ(マンゴー・シャインマスカット)
普段は手が出ないフルーツを、ふるさと納税でお得に。
食品関連の返礼品は、寄付金額も手頃でおすすめです!
始めようか迷っている方へアドバイス
- 限度額の計算は事前に!
寄付金控除には限度額があります。これを超えると自己負担が増えてしまうので注意です。ふるさと納税ポータルサイト(例:ふるナビ、さとふる)で簡単にシミュレーションできるので、まずは試してみてください! - 駆け込みでも間に合います!
ふるさと納税は、寄付をした年の所得税や住民税に影響します。つまり、12月31日までに寄付すればOK!ギリギリでも大丈夫なので、今からでもぜひチャレンジを! - 迷ったら「返礼品」で選ぶのもアリ!
寄付先の自治体を選ぶのに迷ったら、まずは返礼品で選んでみるのがおすすめです。自治体の応援ができて、さらに豪華な品がもらえるなんて、一石二鳥ですよね!
ふるさと納税をもっと楽しむコツ
ふるさと納税初心者にも、すでに楽しんでいる方にも便利なのがポータルサイト。
「ふるナビ」「さとふる」などのサイトでは、返礼品を簡単に検索できたり、限度額シミュレーションができたりと、とっても便利。賢く使って、効率よく寄付を進めましょう!
まだやったことがない方へ
ふるさと納税は難しそうに見えますが、実際にやってみると簡単です!魅力的な返礼品を見つけたら、ぜひ一度チャレンジしてみてください。今年最後の「お得なお買い物」として楽しんでみるのもいいですよ!